1. 3DS Blog
  2. トピック
  3. Experiences virtuelles
  4. バーチャルでひも解く世界 19: ロボットとドローンの組み合わせにもバーチャルを活用

Experiences virtuellesOctober 18, 2023

バーチャルでひも解く世界 19: ロボットとドローンの組み合わせにもバーチャルを活用

ロボットやドローンの活用の拡大と、それに対応した設計、開発を行うお客様の事例を紹介します。
header
Avatar 小林 敦志 (Atsushi Kobayashi)

こんにちは。ダッソー・システムズで産業機械業界のコンサルタントをしております、小林 敦志です。主に海外のプロジェクトや日々のニュース、または当社ならではの情報を、私の目利きでお伝えしながら、日々変容する社会・製造・ITのトレンドを皆様に共有したいと思っています。

日進月歩のロボットやドローンの技術。しゃべるロボット、自律走行するロボット、さらにはバク転するロボットが登場していて、普通の人ができない動作もできるようになり、驚く限りというのが数年前の状態でした。今では、複数台のロボット群が連携し、役割分担を果たしながら、人間が不得意であった作業を実施するようになっています。

従来のロボットの用途では、産業用ロボットが代表するように、人間が不得意な単純作業、まったく同一の動作が必要な塗装や溶接、さらに重量物の運搬などに伴う作業を代替するという用途が続いておりました。これらは、まだインテリジェントではなく、ティーチングと呼ぶ、人間の動作を教え込むプログラミング作業が必須でした。

次に協働ロボットとよぶ、人と一緒に作業を行うことができるロボットが登場しています。人と同じ空間で作業を行うため、人間との接触を検知しての自動停止や、人間の動きに合わせた動作の微調整ができます。これが発展し、例えばCenterLineの事例動画にあるように、自動車組み立てラインで、溶接ロボット、組立ロボット、検査ロボットなどが協力して、製造ラインの状況に応じた作業を実施します。上位のERPやMESシステムからの指示に従い、製造する製品が混在する混流生産にも対応できるようになっています。

コロナ禍の直前から、ネット通販の規模拡大に伴って飛躍的に伸びたのが、物流センターや倉庫で利用される自律型ロボットです。同じ頃に自動運転 が話題となったこともあり、大規模な物流センターや倉庫での商品のピッキング、在庫保持、移動において大活躍するようになりました

近年では、工場や物流センターなどの壁や屋根で囲われた空間ではなく、開放空間でのロボットの活用が進んでいます。弊社のお客様である、米国のロボット・セキュリティ企業であるAsylonは警備ロボットとドローンを組み合わせて、広大な敷地の警備を提供しています。

自律走行する警備ロボットは、物流センターや港湾などの広大な敷地や複雑な構造の施設の警備に適しています。一方、ドローンは、ビルや狭い通路などの警備に適しています。これらを連携させ、各ロボットが得意とする分野で役割分担を行うことで、より効果的な警備を行うことができます。例えば、警備ロボットが敷地を巡回し、ドローンが建物や通路を監視するというような利用方法が考えられます。

ロボット、ドローン、人間の適材適所の役割分担で、警備業務の効率化・コスト削減が期待できます。警備員が24時間体制で巡回する必要がなくなり、人間の負荷を削減することができます。ロボットは単純な繰り返し作業を行うことができるため、人間の疲れや見落としを防ぐ一方、法的な問題が関係するような複雑な事象には、従来通り人間の警備員が対応することができます。

一方、弱点は、バッテリーを適宜充電する必要があることや、セキュリティへの対応、作動環境の急変への対応です。Asylonは、弱点を補うため、システム・オブ・システムズの考え方を利用し、ドローンやロボット犬を、クライアントの要件に合わせて自由に台数を構成し、ソフトウェアで制御します。警備対象の場所に合わせて、必要な充電用DogHouse (犬小屋!)や運搬設備PupPack(仔犬用バックパック!)を設計しています。給餌が必要になると適切な小屋に戻るように制御しているようです。

実はロボットやロボティクスの方向性や用途は、昨年の夏には、経済産業省にて「自律移動ロボットアーキテクチャ設計報告書」として、包括的かつわかりやすい形でまとめられています。報告書ではToBeユースケースと記載されている用途・活用例は、すでに実際に運用・販売されているという点が大きな違いです。

このような最新のロボットのトレンドを直接に見ることができる、国際ロボット展 iREX2023が2023年11月29日から東京ビッグサイトで実施されます。弊社ダッソー・システムズも、弊社史上最大と言われるブースを設けて展示しております。こちらのリンクから詳細をご確認ください。是非ともご来場いただき、最新の高度に連携されたロボティクスをご覧いただければと思います。

以上、ダッソー・システムズで産業機械業界を担当している小林敦志からのご紹介でした。

<バックナンバー>

バーチャルでひも解く世界 18:デジタルツインの、その先へ

バーチャルでひも解く世界 17: アディティブ・マニュファクチャリングがどんどん現実的に!

バーチャルでひも解く世界 16:タイセイヨウセミクジラをイノベーションで救え!

バーチャルでひも解く世界 15:IEEEの予測 2022年の注目テクノロジー

バーチャルでひも解く世界 14:スペースコロニーは地上でも食料生産の担い手に?

バーチャルでひも解く世界 13:バーチャルツインで脱炭素を「見える化」する

バーチャルでひも解く世界 12:語呂はいいけど難しい、DaSaMaSa戦略

バーチャルでひも解く世界 11: なかなか難しいマルチディシプリン

バーチャルでひも解く世界 10:2021年、ハイプサイクルの谷間を超えつつある積層造形

バーチャルでひも解く世界 9:みんなで楽しむ、ダ・ヴィンチの自立橋

バーチャルでひも解く世界 8:ドローンは脱炭素社会の夢を見るか

バーチャルでひも解く世界 7:有名な空中ネジのご紹介と、皆様作成の3Dモデルの募集

バーチャルでひも解く世界 6:センサーを使わずに芯出しする

バーチャルでひも解く世界 5:カスタマイズと量産の両立

バーチャルでひも解く世界 4:GPSを使わずに地図を作成

バーチャルでひも解く世界 3:気球で大気圏外へ? 3Dでエコな宇宙プロジェクトを実現へ

バーチャルでひも解く世界 2:英知を蘇らせる「ダ・ヴィンチ リボーン プロジェクト」

バーチャルでひも解く世界 1:CLASSトラクター、新工場での新製品開発をバーチャルで「一発合格」させたスゴ技とは

読者登録はこちら

ブログの更新情報を毎月お届けします

読者登録

読者登録はこちら