ダッソー・システムズでは、社員に対して「IFWE(もし◯◯ができたならば)、世の中をこのように変えられるのではー」という4つの価値基準(コア・バリュー)を掲げています。
お客様の課題解決であれ、社会に関わる取り組みであれ、これらの価値基準をもとに自らに問いかけ、チームを作り、アイデアを形にしていきます。
この「IFWE日記」シリーズでは、パラアスリートとして車いす競技で活躍し、起業家としても活動する当社の社員、官野一彦(かんの・かずひこ)が、どのようにこの4つの価値基準を体現しているかをお伝えしていきます。

ベルギー・イタリアW杯前の合宿と、ドイツでの強化トレーニング

こんにちは、官野一彦です。
4月22日から5月20日までの約1ヵ月間、パラサイクリングワールドカップ出場のため、ドイツ・ベルギー・イタリアの3ヵ国を巡るヨーロッパ遠征を行ってきました。
その直前、4月17日から21日までは日本代表による強化合宿に参加。大会本番を想定したレース形式のトレーニングや、コーナーリングなど細かい動作を徹底的に練習しました。合宿は非常に密度が濃く、仕上がりへの手応えもありました。
22日には、チームより一足早く単独でドイツに移動。現地にはコーチが常駐しており、ラボでの定期的な体力測定と、8月の世界選手権に向けたトレーニング計画についてのミーティングを行いました。測定結果は前回よりも数値が向上しており、ここまでの取り組みが確実に成果につながっていると実感できました。
また、体重も3kg落ちて身体のキレが増し、全体的に調子も良好。ドイツ滞在後はベルギーでチームと合流し、さらにイタリア大会へと続く本番に挑みました。
帰国後はこの遠征で得た感覚をもとに、日本でのトレーニングを再開しています。さらなる成長に向けて、一歩一歩着実に積み上げていきたいと思います。

<官野一彦のIFWE日記 バックナンバー>
官野一彦のIFWE日記:第22回 新シーズン開幕—アジア選手権での挑戦
官野一彦のIFWE日記:第21回 パリの夜を駆け抜ける :モビリティ・ナイト・ライドに参加して
官野一彦のIFWE日記:第19回 すべての人のためのインクルーシブなモビリティの実現に向けて
官野一彦のIFWE日記:第18回 パリパラリンピックの選考結果を受けて
官野一彦のIFWE日記:第16回 ワールドカップ ベルギー大会
官野一彦のIFWE日記:第15回 アメリカでの強化合宿とレース
官野一彦のIFWE日記:第14回 オーストラリアでのパラサイクリング ワールドカップ
官野一彦のIFWE日記:第12回 国立障害者リハビリテーションセンター研究所との取組み
官野一彦のIFWE日記:第11回 アラバマ州での遠征を終えて ~コミュニティの力が1つになれば手を取り合ってゴールを目指せる~
官野一彦のIFWE日記:第10回 ヨーロッパ遠征~学ぼうとする情熱が創造性を高め未来への懸け橋となる~
官野一彦のIFWE日記:第9回 周りに感謝し、手を取り合って前に進む
官野一彦のIFWE日記:第8回 濃霧で視界が悪い中での挑戦 | 米国テキサス州遠征での学び
官野一彦のIFWE日記:第6回 トレーニング場所を巡る葛藤、米国での驚き、そしてユニバーサルジムの設立へ
官野一彦のIFWE日記:第5回 不貞腐れていた時期、気付き、そして恩送り
官野一彦のIFWE日記:第4回 シドニー以前と以後 挑戦と成長のサイクルを信じる
官野一彦のIFWE日記:第3回 五輪金メダル獲得に向けて・・・コミュニティと一緒に歩んだオリンピックロード