1. 3DS Blog
  2. トピック
  3. People Profiles
  4. ダッソー・システムズのWiLD ― 女性リーダー育成の新たな挑戦

People ProfilesOctober 14, 2025

ダッソー・システムズのWiLD ― 女性リーダー育成の新たな挑戦

先日開催された在日フランス商工会議所主催のイベント「Leading The Change: Women Driving Actions From Within」にて、ダッソー・システムズ株式会社の執行役員3名 ― 人事本部長のミルハウス邦子、パブリック・セクター統括本部長の橋田光早絵、ジャパン・ジェネラル・カウンセルの金子菜穂が登壇し、当社の女性活躍推進イニシアチブ「WiLD」について紹介しました。
header
Avatar山口 令奈 (Reina Yamaguchi)

見出し

先日開催された在日フランス商工会議所主催のイベント「Leading The Change: Women Driving Actions From Within」にて、ダッソー・システムズ株式会社の執行役員3名 ― 人事本部長のミルハウス邦子、パブリック・セクター統括本部長の橋田光早絵、ジャパン・ジェネラル・カウンセルの金子菜穂が登壇しました。本イベントは同会議所による女性活躍推進プログラムの一環で、当社の女性による女性のためのイニシアチブ「WiLD(ワイルド)」を通じた女性リーダー育成について、ミルハウス、橋田、金子が紹介しました。

女性活躍推進イニシアチブ「WiLD」
(写真左から)ダッソー・システムズ株式会社執行役員 パブリック・セクター統括本部長 橋田光早絵、ダッソー・システムズ株式会社執行役員 人事本部長ミルハウス邦子、ダッソー・システムズ株式会社執行役員 ジャパン・ジェネラル・カウンセル 金子菜穂

本記事では、ダッソー・システムズの女性リーダー育成の新たな挑戦「WiLD」を、当日の講演内容をもとにご紹介します。

WiLDとは

WiLD(Women’s Initiative and Leadership Development)は、ダッソー・システムズ株式会社が2023年に立ち上げた女性執行役員主導の社内イニシアチブです。ミルハウスのスポンサーシップのもと、橋田、金子がWiLDリーダーを務め、キャリアを主体的に切り開く女性社員がメンバーとして集まり、ネットワーキング、トレーニング、メンタリングを通じてキャリア推進を支援しています。特徴は、人事部門ではなく現役の女性リーダーが企画・運営を担う点です。世代や役職、キャリアステージを超えて参加者が自主的に集まり、シニア・バディ制度やリーダーシップ自己啓発研修を継続的に実施することで、女性社員が自信と実力を高め、互いに支え合いながら成長できる環境をつくっています。

WiLD誕生の背景

WiLDは、当社代表取締役社長フィリップ・ゴドブからの一言「女性リーダーを育成するために、何か行動を起こしてほしい」から始まりました。社長は、真の女性活躍推進は女性自身が主体となって行うべきだと強く信じ、行動の旗を掲げました。橋田、金子はその想いを受け、ミルハウスのスポンサーシップのもと女性による女性のためのイニシアチブWiLDを立ち上げ、次世代リーダーを切り拓くミッションに挑戦しました。

ダッソー・システムズは「サステナビリティを中核に据えた価値創造」を掲げ、お客様に持続可能なソリューションを提供するだけでなく、自社組織の持続可能性にも注力しています。特にDE&I戦略の中でジェンダーは最も重要な焦点のであり、グローバルで掲げる「女性管理職比率30%」という目標達成のため、日本法人でも女性リーダー育成の加速が喫緊の課題となっています。

WiLDリーダーにも、自身の中に強い想いがあったと言います。自分のキャリア人生の中で得た経験をもとに、ダッソー・システムズで女性社員がより自分らしく、自信をもって自然な環境の中でキャリアを形成できる文化を育みたいと考えていました。この想いこそがWiLD立ち上げの原動力となりました。

WiLDの立ち上げと名前に込めた思い

社長からの要請を受け、WiLDリーダーの橋田、金子はミルハウスのサポートのもとWiLDの立ち上げに挑戦。初めは手探りの状態でしたが、共通の目的のもと協働する中で3名の中に強い信頼関係が芽生えました。まず、女性社員自身がどのようにキャリアを考えているのかを理解することから始め、将来管理職候補となる女性社員にインタビューを実施しました。その結果、多くの社員が「管理職の役割に挑戦したい」という意欲を高めるには、より明確なロールモデルやサポートを求めていることがわかりました。WiLDリーダーはこの声を受け、自らの多様なマネジメント経験をもとに、女性社員が自信を持ってキャリアを切り拓ける環境を整えることに挑みました。

WiLDとは “Women’s Initiative and Leadership Development” の略であると同時に、 “Wild=自由で大胆に” という意味も込められています。「女性たちがもっと自由に、自分らしくキャリアと人生を切り拓けるように」という想いのもと、WiLDはスタートしました。

リーダーの多様な経歴とWiLDがもたらす力

WiLDを推進するのは、異なるキャリアと強みを持つリーダーの橋田、金子とスポンサーのミルハウスです。人事本部長のミルハウスは長年にわたりグローバルビジネスと人材育成の分野でリーダーシップを発揮し、主に製造業のグローバル企業で人事施策を牽引。パブリック・セクター統括本部長の橋田は外資系金融機関で長年マーケティング部門の責任者として活躍した後、ダッソー・システムズに入社し、マーケティング本部長を経て現職に就任。ジャパン・ジェネラル・カウンセルの金子は、司法試験合格後に米国の法律事務所でM&Aや金融案件に従事し、その後グローバル企業でクロスボーダープロジェクトを含む幅広い法務業務を経験しています。こうした多様な経歴を持つ執行役員が連携し、それぞれの経験や学び、知見を活かしてWiLDを構築しています。

自己啓発やリーダーシップのワークショップ、社員同士が学びや気づきを語り合う場、現役女性リーダーがロールモデルとなるシニア・バディ制度の実施を通じて、WiLDは単なる女性ネットワークではなく、全社的なイニシアチブとして成長しています。イベントやプログラムを通じて強まる社員同士のつながりの中で、参加する女性社員一人ひとりが新たな気づきを得たり、一歩を踏み出したりできる環境を作り出すだけでなく、組織文化の変革にも影響を与える力を持つコミュニティとして、WiLDは着実に影響力を拡大しています。

WiLDの戦略と活動内容

WiLDは「ネットワーキング」「トレーニング」「メンタリング」の3つの柱を中心に活動しています。

  • ネットワーキング:部署や職種を越えて女性社員が集まり、ランチ会やカフェミーティングで悩みや経験を共有。エンパワーメントの源となるつながりを生み出しています。
  • トレーニング:自己理解を深めるワークショップ、会社の戦略を分析するセルフリーダーシップ、自身の価値観やビジョンを言語化するプログラムなど、内省的かつ実践的な学びを提供しています。
  • メンタリング:多様なキャリアを有する現役女性役員や先輩社員がバディとなり定期的に対話。安心して話せる信頼関係を築き、参加者の成長を支援しています。

また、特別イベントとしてフランスからダッソー・システムズ本社の女性執行役員を招き、彼女の挑戦やキャリアの軌跡について自身の言葉で共有してもらうラウンドテーブルを開催しました。さらに、女子大学との連携により、学生向けのキャリア形成支援やジェンダー平等をテーマとしたワークショップをWiLDメンバーとともに実施しています。

ダッソー・システムズには、WiLDを率いるリーダーとスポンサーをはじめ、国内外で活躍する多くの女性リーダーがいます。そのキャリアの歩みは実に多様であり、彼女たちをロールモデルとして学べる環境や直接対話できる機会は、キャリアの方向性を明確にする助けとなっています。それぞれのライフステージと向き合いながらキャリアを築く女性社員にとって、現役リーダーや仲間と共に学び、気づきを共有できる場は心強い支えです。さらに、WiLDで得た学びや成長を社内外で発信する機会は、自己理解を深めるとともに、自主性と自信を高める重要なプロセスとなっています。

今後の展望とWiLDからのメッセージ

キャリアは人生の旅。短期間で完結するものではなく、ライフステージに応じて挑戦や課題が変化していく中で、常に向き合い続けていくものです。時にはライフイベントなどでキャリアの歩みが緩やかになることもあるかもしれませんが、WiLDはどんな時もメンバーが安心して帰ってこれる場所でありたいと考えています。一人ひとりが自分らしく人生やキャリアに向き合い、自信を持って次の一歩を踏み出せるよう、私たちはWiLDを推進し続けます。

女性活躍推進イニシアチブ「WiLD」
在日フランス商工会議所主催のイベント「Leading The Change: Women Driving Actions From Within」にて
(写真左から)ダッソー・システムズ株式会社執行役員 パブリック・セクター統括本部長 橋田光早絵、ダッソー・システムズ株式会社執行役員 ジャパン・ジェネラル・カウンセル 金子菜穂、ダッソー・システムズ株式会社執行役員 人事本部長ミルハウス邦子

企業や組織の女性活躍推進に「唯一の正解」はありません。しかし、データや実践に基づくアクションの積み重ねこそが、持続的な組織変革を生み出します。WiLDは、ダッソー・システムズが掲げる「サステナブル・イノベーション」を体現する取り組みです。女性たちが自らの意志で未来を創る力を育み、組織と社会に変革をもたらしていく。その挑戦は、今まさに確実に進んでいます。

ダッソー・システムズは、今後も未来の人財育成を推進してまいります。

読者登録はこちら

ブログの更新情報を毎月お届けします

読者登録

読者登録はこちら